2011年10月30日日曜日

東京での「3・11 メルトダウン」写真展と トーク

写真展とトーク            

高橋和彦 

10月27日、東京で行われた「3・11 メルトダウン」写真展とトークに行ってきました。
トークの1人、豊田直巳は映像ジャーナリストで、イラクでの劣化ウラン弾、アチェなどビデオやスチール写真で取材。展示写真は彼ほか数名の作品でした。
彼らは福島に地震発生直後から入り、持参した測定器で現地のとんでもない有様を取材、いまも現地に入っています。6月、テレ朝の報道ステーションで酪農家の自殺が報じられましたが、この取材と映像は彼によるものでした。(トークの中でも流され胸を打つものでした。)
写真展はそれほど点数が多いわけではないのですが、息をしているのが苦しくなるような映像でした。会場のアンケートに私は書きました。
「映画『渚にて』、あるいはチェルノブイリのドキュメント映像、写真などを想起します。
それともデジャブーでしょうか。」
誰もいない町に、「原子力明るい未来のエネルギー」のアーチの下で、取り残された犬たちがうろつく、そんな写真に何年?か後の新潟駅前の光景を見ていました。
ほか、何頭もの乳牛が息も絶え絶え、または餓死している光景、逃げ出してそこらじゅうの作物や家の中にまで入り込んで荒らす豚たち、降り注ぐ放射能の下暮らす人々、それでも明るく振舞う子どもたち、測定器を体に当てられる子どもたち、高濃度汚染地域でがれきの中に放置されたままの遺体、等々、トークの中でも映像は流され、この肌に福島の状況が浸み込んで行くようでした。
トークは、豊田直巳氏、やはり映像ジャーナリストの野田雅也氏とピースボートの人でした。
豊田、野田両名は取材の様子やいま福島の人々、特に子どもたちが置かれている尋常で無い状況
などをチェルノブイリとも重ね合わせながら、ピースボートの人は福島の子どもたちが数週間船ですごした様子や現地でのボランティア活動、来年1月に横浜で開催される『脱原発世界会議』のことなどを話しました。
展示写真は岩波ブックレット『福島原発震災のまち』と、凱風社『3・11 メルトダウン』に載っています。
もし入手困難でしたら2冊とも手元にありますのでお貸しします。ご連絡ください。
トークの最後、ある歌手の歌を背景に福島の自然と子どもたちや農家の美しくも酷い映像がスライ
ドショーで映し出されました。
ウクライナ出身、日本在住のナターシャ・グジー、youtubeで検索すると、2008年NHKで放映された映像が出て来ます。ぜひ彼女の歌とメッセージを聞いてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿